こんにちはyukiです🎣

10月から仕事の関係で愛知から千葉に戻ることになったので9月末に最後(?)の三重で釣行をしてきました。
まずは2年いた愛知(三重)でここは釣れる!
と通い詰めた某堤防のとある場所で釣行開始です。

ここは電気ウキつりでジャリメをエサにシモリ(岩礁)周りの底を狙うと尺ちかいメバル、メジナ、セイゴが爆釣する誰も知らないと思われる釣りスポット🐟
そこまで深くはないので大体3ヒロくらいで釣り開始です。
投げ釣りをすればキスやマゴチ、真鯛の子供のチャリコなども釣れます。
愛知に近い三重県なのでアクセスも良き場所です。

早速電気ウキに当たりが!少し型は小さいですがメジナGETです!
やはり電気ウキが沈む瞬間はキレイでドキドキとキラキラが混在してるのでこの釣り方好きです😊
さらに投げていたキス仕掛けにも付けていた鈴がなります

なんとここでは初の舌平目が釣れました!!
ソテーにすると非常に美味しいので大好きな魚
見た目も可愛いんですよね〜😍
深夜2時から朝7時の5時間でかなりの数が釣れました🎣
最後には三重釣り最大級の穴子が釣れてテンション爆上げです

25センチくらいのカサゴも釣れて大満足!
この穴場は会社の釣り始めたばかりで家族で行くけど中々釣れないんだよね〜と言っていた同僚に教えてあげました。
後日めちゃくちゃ釣れたとご報告があり教えてあげて良かったです😊
目次
筏釣り
最後はやはり東海に来てめっちゃハマった筏釣りで締めました!

筏はKAORU渡船さんを利用
船長さんがとってもいい人なのでお気に入りの渡船屋さんです。
しばらく来れないのが切ない・・・
でもしっかり楽しませてもらいます🎣

今回のダンゴ釣りのダンゴはマルキューさんの「あかまる」を使用
エサは練り餌のマダイイエローとコーン、オキアミでチャレンジです。
かさ増し用に業務スーパーのパン粉も使用。
これでも1日遊ぶのには足りず米ぬかも持ってくればよかったと後悔・・・
釣果は毎回行ける日の潮目が悪く渋い状況でした。
それでも船長さんが爆沸きしてると言っていたチャリコが永遠と釣れるので坊主は逃れてます😅
チャリコばかりでは仕方がないのでダンゴの匂いに釣られ集まってきた表層を泳いでいる魚を見ながら釣ってみます🎣

オキアミでオヤビッチャという魚が釣れました。
X(旧Twitter)で聞いたら美味しいらしいですが知らずにリリース_| ̄|○
次にダンゴを底まで落としてもチャリコしか釣れないので中層で止めて違う魚を狙ってみました。
コーンは反応悪いのでさし餌はオキアミのみ。

狙いが当たりシマアジGET!!
このサイズでも結構引くので楽しいです🎣
そのまま中層を狙いに変更し続け続いて

アジもGET!
この後もちょこちょこアジが釣れ続けました。
狙いの黒鯛は最後まで釣れませんでしたが、2年間通ったこの筏では様々な魚が釣れたので非常にいい思い出ができました
最後にお片付け。
釣りを初めて約3年、釣り具も少しずつ揃いカーキ色にまとまってきました😊カワイイ

さあ10月からは千葉の釣りを楽しむぞ〜
今回の釣果

相変わらず大物は釣れませんでしたが坊主は逃れたのでよかったです。
写真を撮り忘れましたがお刺身と煮付けにして美味しくいただきました😋
そして最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひメインはX(旧Twitter)で釣行をリアルタイムで発信していますのでフォロー、コメントお願いします。
釣り人の基本:ゴミは残さず持ち帰りましょう!
出来れば大きな心で周りのゴミを拾ってあげると長く釣り場を確保できるのでいいと思います。
地面に落ちたコマセ(エサ)もバケツに水を汲んで洗い流しましょう!
近年マナーの悪い釣り人により釣り禁止の堤防が増えています。
ぜひご協力お願いしますm(_ _)m
コメント