
こんにちはyukiです🎣
3月下旬から4月頭にかけて春の釣りに出掛けてきました。
今年は特に風が強い気がします・・・釣りにくいですね😅
春もやっぱりあそこで釣りしてきました!
目次
まずは出港前に漁港でライトカゴ釣り〜

年末から月4くらいで訪れている仁右衛門島にやってきました!
出航時間が9時からなのでそれまで近くの堤防近くの橋で釣りします。
正直サビキ釣りの方が釣れそうですが、少し浅い釣り場なのでタナを浅くできるライトカゴ釣りもオススメです。

3号の電気ウキに小さめのカゴ、フロロカーボンを1.5ヒロほどとって1号のチヌ針をセットします。
ライトカゴ釣りは色々なタックルで出来るのでお手軽です。
リーダーを長めにセットするとタナ調整の幅が上がります。
今回はエギングロッドとナイロン2号を巻いたリールで開始します。
この画像にあるカゴズバッですが固めで手も周りも汚れず、長時間釣りするのにはいいのですが、海に投げ込んだあとしっかり振らないと中身がなかなか出ません。
集魚効果は微妙ですが釣れないことはないので遊ぶくらいならちょうどいいかもしれませんね〜
![]() | 価格:13805円 |

エサは生イキ君のMかLを使うといいと思います。
早速釣りを開始して30分

海タナゴが釣れました🐟
結構引くのでライト釣りにちょうどいい魚ですね〜
この場所は尺超えのアイゴやグレも釣れますが、船が出ることが多いので船が出そうな時はすぐに竿をあげて絶対に邪魔しないようにしましょう!
釣り禁止になっちゃいますからね。
仁右衛門島にてフカセ釣り!
渡船出航の時間になったので堤防に移動して渡船を待ちます。
年末から通い始めてもう半年🎣✨
やっと渡船のおじちゃんたちに顔を覚えてもらってよくお話ししていただけるようになりました😊
最近は夜釣りでライトカゴ釣りやアジングなどをしてから渡船で渡ってフカセ釣りをするといった流れで釣りを楽しんでいます。
おじちゃん達から最近の釣果を聞いて釣る場所を決めます。

ちなみに以前も書きましたが営業の時間帯は午前9時から午後3時半まで。
ホントは明け方から行けたら嬉しいですがこれは仕方ないですね〜
がっつりやりたい方は「しんかい」さんと言う渡船屋さんが出ているのでそちらを利用してみるといいかもしれません。
自分もそのうち利用してみたいと思います♪
話は戻りますが、仁右衛門島行きの渡船で、もしこの看板が出ていて船がいない場合はこちら

このオレンジの旗を向こう岸の島にある停留所に向かって振って気づいてくれたらきてもらう流れです。
今回朝イチに行って、スタッフのおじちゃんたちが現れ、「向こうで準備したら迎えに来るからね〜」と言ってくれて待っていたのですがこちらの漁港のおじちゃんが「旗振らねえと来ねえぞ〜」わざわざ振って呼んでくれました😅
こういう時なんて言っていいか分からなくなりますねw
早速渡船に乗ります。
船は2、3分で向こう岸の仁右衛門島に渡してくれます。
そこから受付で税込1350円を払って歩いて磯まで行きます。
行き帰りでこのお値段なのでかなりリーズナブル✨
最近は釣り客よりも円安の影響によってか国内旅行の観光客が多いそうです。
フカセ釣り開始!

今回はチヌを狙うためダイワの強力チヌとオキアミ3キロを混ぜて釣りを開始します。
![]() | 価格:8393円 |

タナは2ヒロから探っていきます。
タックルはライアーム1.2号にBBーXデスピナC3000DXG
ライアームはめっちゃ軽くていい感じです✨
フカセ用の磯竿は3本目ですが一番軽くて使いやすいです!
でも軽くて細いから・・・いや、自分の未熟さによりウキを合わせた時に思い切り竿に当てて竿先を折、この釣行の後のGWで竿を立て過ぎたせいか真ん中から折ってしまいましたウゥッ・・・(´;ω;`)
やはり磯竿は細い分細心の注意が必要ですね💦
![]() | 【マラソン★店内3点以上ご購入で最大P28倍&5%オフクーポン!】シマノ 磯竿 ライアーム 1.2号 530 [2020年モデル] 価格:42427円 |

ラインは色々使ってみたのですが、YouTubeでおススメしてたTORAYブラックマスターナイロン2号を使用。
![]() | 【マラソン★店内3点以上ご購入で最大P28倍&5%オフクーポン!】東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 150m 2.0号 ライムグリーン 価格:1936円 |

これが使いやすくて最近ではこちらをメインに使用しています。
タックルと仕掛けをセットして早速釣り開始です!

1発目はベラさんですね〜
釣り開始直後は撒き餌にこういった小魚が寄ってきますね
そのまま撒き餌を撒いて大きい魚が小魚を蹴散らしてくれると思い頑張ります🎣

やっときましたグレ!(なぜかさん付けしないw)
ここからグレがたくさん釣れてきましたが25cm以上のだけお持ち帰りしました
今回の釣果と調理

今回の釣果です😊
仁右衛門島はそこまで大きなグレは釣れない(腕の問題?)らしいですが30cm弱がレギュラーサイズのようです
いつかは40、50オーバーを釣ってみたいので有名な磯に行きたいですね〜
初心者、中級者にいい場所ですのでぜひ行ってみてはいかかでしょうか✨

今回はフライとお刺身にしていただきました
ちょっと寒グレの時期は過ぎてましたが非常に美味しくいただけました
次はGWの釣行をお届けしたいと思いますのでよろしくお願いします😊
そろそろYouTubeやってみたいなと思う今日この頃・・・
ぜひYouTubeをやるかは別としてリアルタイムで釣行をXにてポストしていますのでフォローお願いします😊
最後までご覧いただきありがとうございました┌︎○︎ペコリ
釣り人の基本:ゴミは残さず持ち帰りましょう!
出来れば大きな心で周りのゴミを拾ってあげると長く釣り場を確保できるのでいいと思います。
地面に落ちたコマセ(エサ)もバケツに水を汲んで洗い流しましょう!
近年マナーの悪い釣り人により釣り禁止の堤防が増えています。
ぜひご協力お願いしますm(_ _)m
コメント