ぶっ込みサビキをやってみよう🎣

今回の釣果

こんにちはyukiです🎣

サビキには上カゴ方式と下カゴ方式があると説明させていただきましたが、今回はぶっ込みサビキをご紹介したいと思います。

ウキを使った上カゴ方式だと遠くに飛ばして広範囲まで狙えますが、底を狙うのは限界があります

下カゴ方式は底を取れますが基本手前でしかできません。

ぶっ込みサビキであれば遠くの底を取りながらサビキ釣りができます🎣

使うしかけはこちら「鈴なりロケットサビキ

裏面

道糸に仕掛けを結んでセットし、遠くへ投げるだけ。

特に上カゴサビキで反応がない場合は海底の方へ魚が行ってしまっているかも知れないので、そういった場合はこのぶっ込みサビキオススメです。

自分がよく行く千葉県市原市にある海釣り公園のオリジナルメーカーさんでは、この方法でよく釣っている方を見かけます。

水深が深い場所ではこの方法が結構有利です。

色々な釣り具屋さんに売っている比較的人気の高い仕掛けです。

マルシン漁具(DRAGON) すずなりロケットサビキ 針5号-ハリス1号

目次

スポンサーリンク

簡単図解

水中ではこんな感じで底に沈んだらカゴの上についているウキのおかげでサビキ針が垂直に立って魚を誘ってくれます。

なかなか釣れない、そんな時はこの釣り方を一度試してみてもいいと思います。

スポンサーリンク

ぶっ込みサビキで釣行🎣

久しぶりに今回はぶっ込みサビキで釣りに行ってきました🎣

場所は千葉県の外房方面にある堤防です。

エサはもちろん「アミ姫」

手も汚れないし、匂いもフルーティーだし、車に積んでおけばいつでも釣りが出来るので重宝しています😊

メーカーさんの回し者ではありませんが、本当におすすめです。

特に初心者やお子さんにはいいと思います。

自分の車には常時2つは乗ってますね🚙

釣り場に到着し、早速仕掛けを用意して投げてみました。

1匹目はなんとカニ・・・🦀

タイワンガザミってやつだと思います。

動きが非常に早くて怖い・・・

ハサミが大きいので釣れた際は気をつけましょう。

なんとか氷の入ったクーラーボックスに入れて大人しくなりました。

このカニはお味噌汁がオススメです。

いい出汁が出ますよ😋

2匹目は安定のアジさん

アジは味って言うくらい美味しい魚です。

自分は一番好きな魚ですね〜

お刺身でもフライでもとっても美味しい😋

専用アプリでサイズが測れるフィッシンググリップで測ったら20cmでした。

合ってるのかね??

ハピソン 計測グリップミニ フィッシュグリップ YQ-800

この日はこれだけでしたが、アジは回遊魚なのでぐるぐる群れで海を回っています。

運よく群れにあたればフィーバーしますので、釣れたらスムーズに次に竿を投げる準備をしましょう!

釣れた→針とってバケツに入れる→すぐに同じ場所に仕掛けを投げる

この一連の流れをスムーズにやれば釣果UPに繋がります。

正に入れ食いとなる場合も多いです。

魚影が濃いとエサを入れなくても、ぶっ込みサビキを海に入れただけで釣れまくる場合もあるくらいなので初心者でもたくさん釣れる楽しい釣りです。

今回はあまり釣れませんでしたが、ぶっ込みサビキ釣りも楽しいのでぜひやってみてください🙂

ご覧いただきありがとうございました🎣

釣り人の基本:ゴミは残さず持ち帰りましょう!
出来れば大きな心で周りのゴミを拾ってあげると長く釣り場を確保できるのでいいと思います。
地面に落ちたコマセ(エサ)もバケツに水を汲んで洗い流しましょう!
近年マナーの悪い釣り人により釣り禁止の堤防が増えています。
ぜひご協力お願いしますm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました