こんにちはyukiです🎣
仕事の都合で愛知県に降り立って早数週間。
早速ネットで調べた某堤防3ヶ所でサビキやってみました。

1ヶ月経たないですが3カ所で釣行。
基本的に愛知県は伊勢湾、三河湾での釣りがメインになりそうです🎣
何カ所か見て回りましたが、基本的に水深は浅めな場所が多いような気がします。
釣り始めると、タナ(深さ)はかなり浅めでないとウキがうまく立ちません。
とってもやりにくい・・・
基本的にエサはいつものアミ姫、サビキ針は初め4号で釣れず、いつも通り1〜2号にしたら釣果上がりました。
ただ、どうしても湾内なので堤防釣りは回遊魚が少なめな気がします。
時期もあるのかも・・・?

1枚目でも2枚目の画像の場所でも釣れたのは毒針持ちのアイゴさん🐟
背びれと胸びれに毒針を持ち、刺されるとしばらく腫れてしまうそうです。
食べれますが毒針を取り除いても、針には毒が残り続けるそうなので捨てる時なども気を付けてください。
Youtubeで検索すれば調理の仕方など出ますのでしっかり調べてから調理しましょう。
自分は怖いのですぐリリースしてます😅
万が一刺さってしまったらタンパク質性の毒なので50度から60度くらいのお湯につけると無毒化するそうですが火傷に注意ですね。
それでも痛みが引かなければ病院に直行しましょう(;・ω・)
今年は愛知県の海にアイゴさんが結構いるらしく、上から見る限り魚影のほとんどがアイゴで、その中に1割くらいメジナが混じっている状況でした。
たまに

こんな感じでメジナが釣れてくれます🎣
釣ったばかりは青くて綺麗ですがバケツに入れたらこんな模様が出るんですね〜
小さいから海にリリースしました。
YouTubeを見るかぎりサビキができそうな水深がある場所はありそうなので探していきたいと思います。
自分が釣りやすいところを見つける楽しさも釣りの醍醐味です😊
次回はサビキだけでなく、エサ釣りにもチャレンジする予定なので報告したいと思います。
何が釣れるか楽しみです♪
ご覧いただきありがとうございました🎣
ぜひTwitterもフォローしていただいて共有していただけると嬉しいです。
釣り人の基本:ゴミは残さず持ち帰りましょう!
出来れば大きな心で周りのゴミを拾ってあげると長く釣り場を確保できるのでいいと思います。
地面に落ちたコマセ(エサ)もバケツに水を汲んで洗い流しましょう!
近年マナーの悪い釣り人により釣り禁止の堤防が増えています。
ぜひご協力お願いしますm(_ _)m

コメント
こんにちは。愛知県の釣り師です。
見る限りでは知多半島で釣りをされている様ですね。
伊勢湾全体はかなり水深が浅く、アジやイワシ程度の小型回遊魚しか基本的に入ってきません。
ただ、チヌは割といるのでフカセはやっている人が多いですよ。
大物を求めるのでしたら、遠いですが渥美半島の伊良湖岬まで行くことをお勧めします。
今の時期でしたら、イナダやヒラメがサーフから釣れますし、フェリー乗り場の堤防も水深がかなり深いので、釣りごたえありますよ。
こんにちは😊コメントありがとうございます!
千葉から最近愛知に引っ越してきたのですが、確かに水深が浅いところが多くちょっと困惑気味でした(;・ω・)
フカセも楽しいですよね〜
フカセメインにもっと勉強してみます!
渥美半島ですね!
イナダ釣ってみたい・・・
ありがとうございます!!
早速行ってみたいと思います😊