こんにちはyukiです🎣
やっと仕事がひと段落したので更新が出来ました(;・ω・)ゴメンナサイ
釣りジャンキーなので実釣は週2以上で行っているのですがブログを更新する気合が足りずすみませんでした。
今回は6月の末にTwitterのフォロワーさんに誘われて行ってきた釣船のイカ釣りについて書かせていただきます。
目次
釣り船
今回行ってきたのは福井県の越前にある「金松丸」さん。
集合は午後3時30分。
出航は4時となってました。

料金は2022年7月は船上代11,500円(税込み)
初めてのイカ釣りなのでレンタルタックルが2,000円(税込み)
となりました。
タックルとは竿とリールのセットです。
え?エサは?
と思うと思いますが、基本的にタックルと別にスッテというエギに似たルアーとそれを付ける仕掛けが必要となります。
スッテと仕掛けは借りれるかは分かりませんのでそれぞれの漁船にお問い合わせしてみてください。
もしかしたら借りれるかもです。
港に着いたら、お金を船長さんに払ってからクーラーボックスとスッテ、通常の青物などを釣るメタルジグ(なぜ持ってるかは後ほど説明)を持って乗船です。
乗船後イカが釣れるポイントまで約30分強揺られます。
ポイント到着は17時位。
TVなどで見たことある方も多いと思いますが、イカ釣りは漁船に搭載されている照明を照らしてイカを誘き寄せて釣る形になります。
大体照明点灯が7時前後。
それまでの約2時間はイカ釣りの練習ついでにスッテをやるも、他の釣りをするのも釣り船によっては自由となるそうです。
ただ、お祭り(仕掛け同士が絡まる事)しそうなの釣りは禁止となってるそうです(サビキなど)。
釣り始めはメタルジグから
自分はみんながスッテで練習している間、初めてなのにも関わらず(空気を読まず)メタルジグを落とし込んで遊んでました。
実は前日入りして堤防でメタルジグを投げて遊んでました(何も釣れず…)。

現場の水深は36m
レンタルタックルのリールは落とし込んでいる水深がデジタルメーターで分かる非常に便利なリール。
早速メタルジグで落としこむと35mあたりから竿先を感じていると「コツン」と底に着いた感じが分かります。
底に着いたら竿をしゃくり(リールは巻かない)、海底から浮かしたり底に沈めたりルアーを軽く動かします。
そうこう10分ほどするとビビッと当たりがあったので合わせてみました。
…なんか重い。
ゴミかと思ったけど動いている感じがする。
釣れた魚は?
35m分のラインを( ;´Д`)ハアハア言いながら巻き上げると…

キマした!!
憧れのキジハタ!!
ちょっと夕方撮った画像なので合成っぽいですが、正真正銘45cmのキジハタです。
いつか堤防から釣ってみたいと思っていましたがイカ釣り漁船で釣れるとは・・・
流石に空気も読まない、大物釣ってる変な奴がいるって事で初っ端から変な注目を浴びてしまいました。
釣りを始めて初めて釣ったヒラメの次に興奮しました😊
イカ釣り開始!
そんな事をしている間に既に19時に近づき漁船の集魚灯(?)も点灯。
イカ釣りの開始です。

仕掛けは初めて見る形でしたが、一番下に重スッテと言われるエギの15g、その15cmほど上に軽めのエギを装着し、海底から少しずつ海面方面へ上げながらシャックては落としを繰り返します。
基本的に海底から2〜3m程度の所が当たりやすいそうですが、日々の変化でかなりイカのいる層は変わってくるようです。
海底から2〜3mくらいの33mあたりを探っていたのですが、反応は無し。
前日は珍しく12mあたりでイカが釣れていたと船長さんが言ってたので15m付近に狙いを変更🎣
一緒に行った釣り友も同じようなタナで狙っていたようで早速釣れていました。
狙いは間違ってなかったと思いそのまま15m付近を狙ってスッテをシャクります。
すると魚とは違う当たりが!!
一瞬軽くなって重くなる感じ。
そのまま巻いて寄せているとキマした!初イカ!!

これがマイカ(ケンサキイカ)です。多分・・・
この日はヤリイカとマイカが釣れたのですが、正直違いがまだ分かりません(*´Д`*)
マイカを船長さんがその場で捌いて刺身を食べさせてくれたのですが、その場で釣った補正も入って非常に美味しかったです。
この日は渋かったそうですが、自分が6杯、友達も6杯、釣れて行ってくれた方は10杯も釣れてました。
釣れる時は30杯以上釣れる時もあるそうです。
イカは捌いて冷凍しておけばしばらく持つそうです。
いただきます!
早速帰って調理。

マイカのお刺身は非常に甘くて柔らかくて美味しい😋
イカの唐揚げは昔から大好きなのですが、人生で一番美味しかったです🦑
キジハタはお刺身と兜焼きにしました。
これも甘くて歯応えあって非常に美味しかったです(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
夏はイカの季節みたいなので興味のある方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
釣って楽しい、食べて美味しいイカ釣り漁船でした😊
自身のリアルタイム釣果はTwitterで発信してますので良ければフォローお願いします✨
出来れば大きな心で周りのゴミを拾ってあげると長く釣り場を確保できるのでいいと思います。
地面に落ちたコマセ(エサ)もバケツに水を汲んで洗い流しましょう!
近年マナーの悪い釣り人により釣り禁止の堤防が増えています。
ぜひご協力お願いしますm(_ _)m
コメント